最新情報はこちら 最新情報はこちら
経験者に聞く

高校の英語教員を休職し、鳥取からタイへ。帰国後も交流を継続。 - タイ4期 小林真理子さんインタビュー

タイ
小林 真理子さん

高校教員を休職して、日本語パートナーズにチャレンジ。

――現職の高校教員から日本語パートナーズに応募されたきっかけを教えてください。

小林:私は、学生時代の英語圏への留学経験をきっかけに、その後も海外で勉強したい、働いてみたいという気持ちを持っていました。勤務している高校では留学生の受け入れや海外の生徒たちとの交流を積極的にしていることもあり、東南アジアとの交流も多くなっていました。私も実際にアジアの教育現場に身を置いて国際交流を通じて違う世界も見てみたいという思いが強くなり応募しました。

――日本語パートナーズのことはご存知でしたか?

小林:国際交流についての情報は、日頃から主にインターネットで見ていました。日本語パートナーズに応募する1年ぐらい前に、偶然この派遣プログラムを知りました。これまで、日本語教師としての経験はありませんでした。でも現地の日本語の先生をサポートしながら、“生きた日本語”や日本文化を教えるいい機会になるし、海外で暮らし地元の人たちとふれあうことにも魅力に感じたんです。

――派遣先にタイを選んだ理由と、休職することになった経緯を聞かせてください。

小林:応募を決めた頃、担任していたクラスにたまたまタイからの留学生が在籍していたことと、その年に偶然タイへ旅行にいったこと、そしてなによりタイへの派遣が新年度からだったということが大きかったです。縁やタイミングもあったと思います。実は休職して海外に行けるとは思っていなくて、一旦教員を退職しなくてはと考えていました。これまで休職して行く人はいませんでしたから。それでも日本語パートナーズに応募する前に周りの人や上司には相談をしていました。

――休職して参加することについて、周囲の反応はいかがでしたか?

小林:まわりの方はサポートするから辞めずに休職していけばいいと勧めてくれました。それでも先生方や生徒たちに迷惑をかけてしまう、と責任を感じていてずいぶん悩みました。けれど「ここで辞めてしまったら国際交流にはならない。自分自身の姿や体験を生徒に伝えることも大事な教育になるのだから」など、それぞれの立場からさまざまな助言をいただきました。選考を受けて派遣が決まったときも皆さんが喜んでくれて、反対する人はいなかったです。周りの理解やサポートに感謝しています。

――採用から出発までの期間に準備されたことはありますか?

小林:出発前には約1か月間の派遣前研修があります。私は北浦和にある日本語国際センターで研修を受けました。同じ時期に派遣された日本語パートナーズタイ4期の仲間59人と一緒に、タイ語や日本語教育、現地での生活習慣や活動に必要なことを教えてもらいます。予防接種も研修中に受けました。研修後は、日本の写真、中でも私が暮らしている鳥取の写真を集めたり、現地で日本食がつくれるように巻き寿司の練習などもしてみました。それから日本の生徒たちの高校生活の様子をあらためて振り返ってもみました。浴衣は普段着る機会がないのですが、自分が着るだけでなく、ほかの人にも着せてあげられるように着付けの練習もしました。

インタビューを受ける小林さんの写真
PAGE TOP