最新情報はこちら 最新情報はこちら

私の名前を書いてください。

今月の授業では、日本文化紹介として書道を体験してもらいました。もちろん、日本語教育の授業の一環ですので、日本語も使ってもらいました。

日本語で自分の名前を書きましょう。カタカナで。まず、書道の用具の日本語や筆の持ち方、心構えなどを説明します。その上で、CP(現地日本語教師)とNP(日本語パートナーズ)の私が自分の名前をカタカナで書いて見せます。

書道について説明する原田さんと先生の写真
書道の手本を見せた先生と拍手する生徒たちの写真
書道の手本を見せる原田さんの写真
完成した書道の手本を見せる原田さんと先生の写真

そして、お手本を書いてほしい人ー?と聞くと、ほとんどの生徒が手を挙げます。そこで、一言。「日本語で、何と言えばいいかな?」とCPが尋ねます。今までに習った日本語を駆使して、一番積極的な生徒が何とかたどたどしくも、日本語で言い出します。「すみません、私の名前を書いてください。私の名前は○○です」と。 いやぁ、うれしいです。思わず笑顔が弾けます。

お手本を書いてほしい生徒と原田さんが会話をしている様子の写真
お手本を書く原田さんを見守る生徒たちの写真

喜んでカタカナで名前を書いてあげました。その後も、次々と生徒は「名前を書いてください」とやってきました。1クラス32人。日本語が苦手な子は、友達に付き添われながらやってきて、「お名前は、書いてくだ……、ギャー」とか言って間違えてまたやり直します。私も日本語を手助けしながら、何とか「私の名前を書いてください」と言えるようになります。もう、ホントにかわいい。

お手本を受け取る嬉しそうな生徒の写真

私も書道を教えたのは初めてでしたが、さすがに32人×6クラスにカタカナの手本を書くと、結構疲れました。でも、日本語の言い回しを直して会話しながら、たくさん名前を書いて気分も良くなりました。

完成した書道作品を持って記念の集合写真

書道の道具は国際交流基金ジャカルタ日本文化センターから借りました。数に限りはありますが、書道セットと筆や硯に半紙も揃えてくれます。クラス全員に筆が行き渡るといいなどの贅沢は言えません。コピー用紙の裏紙を使ったりして、生徒は一生懸命、習字の練習をしてくれました。最後に、1枚だけ日本製の本物の書道半紙で清書をしてもらいました。

PAGE TOP